PM2.5(微小粒子状物質)

テレビニュースで北京の様子が映し出されましたが、日中であるのに映像は霞んでいました。この大気のかすみは、PM2.5楽天 (微小粒子状物質)の増加の影響もあるそうです。

ここに来て、一気にPM2.5(微小粒子状物質)の存在が、注目をあびてきました。PM2.5(微小粒子状物質)について調べたいと思います。

PM2.5(微小粒子状物質)とは

大きさで分けられている

浮遊粒子状物質(Suspended Particulate Matter, SPM)は、大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が10μm以下のものを言います。

その中でも、粒子径が約2.5μm以下のものをPM2.5(微小粒子状物質)と呼びます。

日本以外では相当する熟語はなく専らPM2.5と呼ぶそうです。

ちなみに、髪の毛の断面の粒子径は70μm、スギ花粉は40μm、細菌は5μmだそうです。1μmは1000分の1mmです。

PM2.5は何からできている

窒素酸化物、有機化合物、発がん性のある微小粒子状物質であれば、健康への悪影響も大きくなります。

ゴビ砂漠の黄砂+中国の工場などから出る微小粒子状の付着で、ニッケルアレルギーの人の中で、肌が痒くなるという症状が出ている人もいます。また、黄砂+微生物(カビなど約500種以上)の影響で喘息の症状が悪化している人もいます。その中でもベルカンデラ菌が喘息を悪化させるそうです。

真菌や細菌成分がアレルギーを悪くするようです。喘息の持病がある人は、PM2.5の濃度が低くても注意が必要です。

環境基準は

日本の環境基準では、PM2.5(微小粒子状物質)1年平均値が15μg/m3以下、かつ1日平均値が35μg/m3以下であることと、なっています。(2009年)

中国では、この基準の20~30倍出ているようです。2013年2月中旬現在。

日本では、今、都市部の1年平均値が15μg/m3ぎりぎりの状態だと専門家が話していました。

中国の現状と日本への影響

2013年1月、福岡市でPM2.5(微小粒子状物質)が52.6μg/m3が測定され、基準の1.5倍もありました。偏西風に乗って中国からPM2.5(微小粒子状物質)がやってきたと推測されました。

中国では、北京で700μg/m3と一時的に高い値を示しました。この値では健康な人でも咳き込んだり、息苦しくなるようです。中国では、10年前より車は10倍に増え、石炭の利用も2.5倍増えたそうです。そこで、一気にPM2.5も増えたようです。

日本から出たPM2.5と中国から来たPM2.5との区別は今のところできないそうです。しかし、5割が中国から飛んできたと推測されています。

健康への影響

PM2.5(微小粒子状物質)が鼻から吸い込まれると、せん毛運動で肺の奥へ奥へと運ばれ肺胞にたまります。そこで、炎症が起きるとぜん息や呼吸器疾患、アレルギー性鼻炎を悪化させることになります。

短期の影響
呼吸器などの疾患のない健康な人には、ほとんど影響はないとみられています。しかし、ぜんそくなどの持病を持っている人は要注意です。
長期の影響
米国での1980、1990年代の研究によると、濃度が上がると肺気腫、肺がんや循環器系の疾患(不整脈など)自律神経失調症、アレルギー疾患のリスクが高まるという結果が出ているそうです。また、幼い子は、大人に比べると悪影響が出やすいようです。

PM2.5(微小粒子状物質)への対策法

国の緊急対策

専門家は、目に見えないやっかいなものなので、これから、わからないことを明らかにする必要があると言っていました。

キキョウの花
RSS
Author:Tomoko Ishikawa Valid HTML5 Valid CSS

PageSpeed

Lighthouse(Mo)

Lighthouse(PC)

楽天市場

更新日:2020/03/15