エコポイント
2009年5月15日から「 エコポイント楽天 」制度が始まりました。
政府は2010年10月8日、12月1日の購入分からポイントを半減すると決めました。2011年1月1日購入分からは、対象を「買い替え」に限ります。
2011年1月1日購入分から、申請対象が変わります
- 対象製品は、5☆製品に。・・・統一省エネラベル5☆の製品が、家電エコポイント対象製品となります。
- 申請対象は「買い替えをしてリサイクルを行った場合」に。・・・申請には家電リサイクル券の排出者控え(コピー)の添付が必要しなります。が、家電エコポイント数(点)のリサイクル分の加算は廃止となります。
- 購入期限
- 2011年(平成23年)3月31日まで
- 申請期限
- 2011年(平成23年)5月31日(当日消印有効)
- 商品交換期限
- 2012年(平成24年)3月31日
*万が一、家電エコポイント発行原資が不足する可能性が出てきた場合は、申請順でお受けすることになります。その歳、申請順でお受けすることになる日の1ヶ月以上前に改めてお知らせいたします。
- エアコンのポイント数
- 3.6kw以上・・・・・5000点、2.8kw・2.5kw・・・・・4000点、2.2kw以下・・・・・3000点
- テレビのポイント数
- 46V以上・・・・・17000点、42V・40V・・・・・11000点、37V・・・・・8000点、32V・26V・・・・・6000点、26V未満・・・・・4000点
- 冷蔵庫のポイント数
- 401リットル以上・・・・・5000点、251~400リットル・・・・・3000点、250リットル以下・・・・・2000点
2010年12月1日の購入分から、エコポイントを半減
薄型テレビやエアコン、冷蔵庫を購入すると商品券などに交換できる政府の家電エコポイント制度で、政府は2010年10月8日、12月1日の購入分からポイントを半減すると決めました。
2011年1月1日購入分からは、対象を「買い替え」に限ります。政府は今回の総合経済対策などで予算を増額しましたが、過熱する家電消費に財源が追いつかず、制度の縮小を余儀なくされました。
エコポイントとは(2009年5月時点)
政府は、省エネルギー家電の製品ごとにポイントを付けて、これを購入した人にポイントを付与し、1点あたり1円に換算し商品券やプリペイドカード、別の省エネ家電と交換できるように検討中だそうです。
エコポイントの対象となるのは、省エネ性能を5段階で評価した「統一省エネラベル」で原則、四つ星以上を得た製品となります。約2000商品が対象となるようです。優れた省エネ性能のエアコン、冷蔵庫、地デジ対応テレビで容量、大きさを基準に、ポイントに差をつけています。
製品ごとのポイント数 | ||
---|---|---|
対象製品 | 出力、大きさ | エコポイント数 |
エアコン | 3.6キロワット以上 | 9000 |
2.8、2.5キロワット | 7000 | |
2.2キロワット以下 | 6000 | |
(買い替えてリサイクルする場合) | さらに3000 | |
冷蔵庫 | 501リットル以上 | 10000 |
401~500リットル | 9000 | |
251~400リットル | 6000 | |
250リットル以下 | 3000 | |
(買い替えてリサイクルする場合) | さらに5000 | |
地デジ対応テレビ | 46型以上 | 36000 |
42、40型 | 23000 | |
37型 | 17000 | |
32、26型 | 12000 | |
26型未満 | 7000 | |
(買い替えてリサイクルする場合) | さらに3000 |
エコポイントはなぜ導入されたか
エコポイントは、エコと名がつくように環境対策(CO2の削減)のためと、エコポイントを利用しての消費拡大の二つの大きな目標があります。
2011年には、地上デジタル放送への移行もあり、政府としても地デジ対応テレビが大いに普及して欲しいところでしょう。
エコポイントをもらうには
- 消費者は販売店からの領収書、保証書、買い替えの場合は家電リサイクル券をなくさないように取っておきます。
- 仮称 エコポイント事務局へ所定の様式での書類を出します。
- エコポイント事務局から、商品券やプリペイドカード、別の省エネ家電と交換できる券、地域の振興になる券(まだ未定)などをもらいます。
エコポイント制度の問題点
エコポイント制度では、国の予算を2900億円を投入するそうです。そして、経済効果を4兆円見込んでいるようです。たくさんの税金を使うのに家電の特定の企業への補助だけでいいのかという問題点を指摘する方 もあります。
1世帯当たり1万円を企業に出すという計算になるとも聞きました。こういう一面もあることを私たちも認識しておくことが必要だと思います。
2009.5.19