れんこん(蓮根レンコン)

八百屋のおじさんから安くレンコンを買った。皮むき器で皮をむくと真っ白な根が出てきて感動、上物だ。

鍋に油を敷き、薄切りにしたれんこんを炒める。砂糖、酢、塩、旨み調味料、水少々を加えてじっくりと煮た。最後に七味唐辛子を振って食卓へ。

しゃりしゃりとした食感と、甘酢のさっぱり感で、いくらでも食べられそうだ。れんこんは、天ぷら、五目煮、ちらし寿司などになくてはならない野菜だ。レンコンは、アレルギーの予防、腸の粘膜の強化にも効果がある。

レンコン・蓮根の栄養と調理上の注意点

栄養も豊富で、ビタミンC、B6、B12、鉄、カリウム、銅、亜鉛、ムチン、タンニン、レクチンなどが含まれている。貧血の女性には最適の食材と言える。

調理上気をつけなければならないことは、れんこんが嫌気性菌のボツリヌス菌を持っていることがあること。昭和59年に辛子れんこんで死者が出たことがある。

これを防ぐには、れんこんを切った後にさらにきれいに洗い、ザルに上げて空気に触れさせてから調理することだ。今では、れんこんを扱う業者さんも十分気をつけられていると思う。

熊本特産の辛子れんこん楽天 は、とてもおいしくて大好きだ。学生時代友人がおみやげに買ってきてくれ初めて食べたが、辛い物がだめだった私でも、とてもおいしくいただいた。熊本の友達、みんな元気かなあ。

レンコンと乳酸菌とで花粉症予防

理学博士・和合治久(わごうはるひさ)先生の発表されている、レンコンと乳酸菌を合わせて摂取することで、花粉症やアレルギーの予防に役立つという情報に出会った。

和合治久先生は、にんにく、ニラ、ねぎ、玉葱、、シソ、レンコンの6種の野菜の煮汁をマウスに与えアレルギーを起こす血中のIgE抗体の増加を抑える力を調べられました。

この6種の野菜の煮汁の中で、何とレンコンが一番アレルギーを抑える力があったそうです。1位レンコン、2位ニラ、3位玉ねぎ、4位シソ、5位ニンニク、6位ねぎという順位だったそうです。

和合先生は、アレルギーの改善に有効な乳酸菌とレンコンを一緒に摂れば、アレルギーを抑える力が倍増すると考え調査されました。その結果、81%の人が花粉症の改善を体験しています。

花粉症予防に、レンコンの絞り汁を綿棒につけて鼻の奥に塗るとか、レンコンの煮汁を飲む方法があるようです。詳しくは、和合先生の著書をお読みください。

私は、最近花粉症が出ていません。年とって反応が鈍くなったからかなと思っていましたが、日常的にヨーグルトを食べているし、レンコンが大好き、ニンニク、玉ねぎ、ねぎなどもよく食べているから花粉症が抑えられているのかもしれませんね。

とてもよい情報に出会ったので、これからも乳酸菌+レンコンに限らず6種の野菜を積極的に取り入れていきたいと思います。

レンコン・れんこん・蓮根

れんこん
ハスの根茎
浅い湖沼地帯や湿田を利用して食用に栽培
花を観賞するものとは品種が異なる
れんこん用としての品種は、支那種、備中種、朝鮮種、早生種、愛知種などがあります。
栽培は簡単だが、泥の中の地下茎の収穫は大変
毎春、根茎の先端部の二節ぐらいを植えるか、収穫時に適当に残しておく

レンコンの栄養・効能

れんこんの主成分は、炭水化物。食物繊維もたくさん含まれています。

ビタミンC、B6、B12、鉄、カリウム、銅、亜鉛、ムチン、タンニン、レクチンなどが含まれて、ビタミン、ミネラルが豊富です。ビタミンCは、レモン含有量に匹敵するほど入っています。

鉄分も多く含まれていて、貧血の改善に最適です。

タンニンは、収斂、止血、消炎作用があり、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、鼻血に効きます。

ムチンは、胃もたれ、胸やけ、消化不良に効きます。

ムチンの効能

レンコンに含まれるムチンは、ネバネバ成分です。ムチンは、腸の粘膜バリアを強化してくれます。

腸の粘膜は、細菌やウイルスを防御する役割があります。しかし、健康状態が悪いと、粘膜が薄くなったり、穴が空いたりします。だから、日頃から粘膜を厚くしておくことが大切です。

日頃から、継続的にレンコンを食べて、ムチンの力を取り入れておきましょう。

レンコンを栽培している方は、レンコンの実を食べるとムチンが摂取できます。そして、その実は、下痢止め、膀胱炎にも効くそうです。

レンコンの特徴

1.泥付きの物が日持ちが良い

2.切り方によって食感が違う。立て切りにすると、ホクホクした食感が味わえる。素揚げなどに。横切りというか、輪切りにすると、シャキシャキ感が味わえる。

3.部位によって、ふさわしい料理法がある。芽に近い先の方の節は、柔らかいので生で酢の物やサラダに向きますが、アレルギーの無い人に限ります、注意してください。真ん中辺りの節は、煮物や焼き物に合います。根元に近い節は固いので、すりおろしてレンコン餅やハンバーグに入れます。みそ汁に入れるとトロミが出ます。

レンコンの牛肉巻きフライ

材料4人分

レンコン 300g

牛肉(赤身、薄切り) 350g

レモン汁 大さじ1

粒マスタード 大さじ2

塩・こしょう 少々

フライの衣用

薄力粉・溶き卵・パン粉 適量

作り方

  1. レンコンは皮をむいて1㎝の厚さに切りアク抜きをし、レモン汁を加えた熱湯でゆでて、穴に粒マスタードを詰めます。
  2. 牛肉を広げて塩こしょうをして1のレンコンを巻きます。
  3. フライの衣をつけて中温の油で揚げます。

レンコンの中華風炒め

材料4人分

レンコン 300g

サラダ油 大さじ1

酢・砂糖 各大さじ1

しょうゆ 大さじ3

豆板醤 小さじ半分(またはタカノツメ1本)

作り方

  1. レンコンは皮をむいて8㎜の厚さに輪切りにします。
  2. 鍋を熱して油を入れ、レンコンを強火で炒める。
  3. 表面が透き通ったら調味料を入れ、中火にし、汁気が無くなったらできあがりです。酒の肴、お弁当にもよいです。 

レンコンのつくね

材料4人分

レンコン 300g

片栗粉 大さじ3~5

卵(中玉) 1個

青じそ、のり 適宜

作り方

  1. レンコンを皮のままおろし金ですりおろし、片栗粉を混ぜます。
  2. 油を温め、大さじ1杯弱の団子状にしてサツネ色になるまであげます。
  3. 青じそやのりで包んであげるのもよいでしょう。
  4. エビ、ミンチ肉、ミツバ、ゴマなどを1に混ぜると豪華版になります。

辛子レンコン

レンコン 300g

麦みそ 160g

粉辛子 大さじ1

ぬるま湯 小さじ4

ハチミツ大さじ1

小麦粉 100g

水   100cc

作り方

  1. レンコンの皮をむき、両端を切り落とし、酢水につけます。
  2. 沸騰した湯で7~8分ゆでて十分冷ます。
  3. 小さなコップなどで粉辛子とぬるま湯をよく混ぜて、その後ふせておきます。
  4. 麦みそ、辛子、ハチミツをよく混ぜます。
  5. レンコンの穴に4.のみそをつめます。みその中へレンコンを立て回しながらみそが穴へあがるようにします。これが、なかなか忍耐のいる作業でした。ケーキ用のしぼり袋を使うという人もいましたが、それも果たして簡単に穴にはいるのだろうかという疑問があります。みそに粘りがあること、穴から空気がうまく抜けないとみそが入っていけないことなどを考えるからですが、一度しぼり袋を試してみた方がいいですね。
  6. 余分なみそを拭き取り、ザルに一晩寝かせます。
  7. 小麦粉とあればウコンを混ぜ水100ccと混ぜて固めの衣を作ります。
  8. 7のレンコンを180度の油で揚げます。

みそだけだと穴からだれてくるので、鶏ののミンチを混ぜるとか、ごまやおからと一緒に混ぜてみそを固くする方法があるようです。

そして、私個人的なやり方として、レンコンの一節に詰めると詰めにくいので、家庭で食べる場合は、輪切りにして簡単に穴に詰められるようにした方が手っ取り早いと思いました。

要は、おいしい辛子レンコンを食べたいので、詰め物は辛子味噌+個人の好きな物をブレンドして揚げるというのが、最も家庭料理にふさわしいと思いました。

熊本名物「からしレンコン」、まさか自分で作ってみるとは夢にも思いませんでした。一度作ってみると、今度は楽な方法で、味の違う物を作りたくなりました。

2009.2.20

キキョウの花
RSS
Author:Tomoko Ishikawa Valid HTML5 Valid CSS

PageSpeed

Lighthouse(Mo)

Lighthouse(PC)

楽天市場

更新日:2020/03/15