手作り健康酒
新鮮な果物や野菜などを使って、手作り健康酒を作り、疲れた時などに飲んで健康に暮らしたいものです。
旬のものを使って、その栄養をお酒に閉じ込め、必要な時に飲むといいですね。特に自分で作ったものには愛着もあるし、効き目も大きいと思います。
いちご酒(イチゴ酒)
いちご酒(イチゴ酒)は、なんといっても美しい色に特徴があります。ルビーのように上品な赤になります。
- いちご酒の効能
- 新陳代謝の促進、血行促進、滋養強壮、健胃整腸などの効能があります。
- いちご酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 いちご500g、 砂糖大さじ3杯です。
- いちごを水洗いして、へたを取ります。
- 小粒はそのまま、大粒は半分に切ります。
- 殺菌した清潔な瓶にイチゴを入れ、砂糖大さじ3杯を入れます。
- ホワイトリカーを注ぎますが、瓶の9割程度までにし、蓋をして密閉します。
- ラベルに名前、作った日付などを書いて、瓶に貼っておきます。
- 1週間ほどしたら、いちごを取り出します。
- 冷暗所に保管し、3~4ヶ月したら熟成します。味わってみてください。
梅酒
健康酒として一番有名なのが、この梅酒でしょうか。梅酒には、梅干し用の梅を使います。
- 梅酒の効能
- 新陳代謝の促進、健胃整腸、疲労回復、食欲増進、解熱、食あたりなどに効きます。
- 梅酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 青梅1kg、 氷砂糖大さじ2~5杯です。
- 梅はよく洗ってから、拭きます。その後、ザルにあけて自然乾燥させます。
- 清潔な大口の瓶に梅を入れます。氷砂糖、ホワイトリカーの順に入れます。
- 冷暗所に保存し、時々瓶を上下に振り、混ぜます。
- 梅の実は6ヶ月ほどで取り出し、料理やお菓子に使ってください。
- 3~4ヶ月したら熟成します。味わってみてください。
りんご酒
りんご楽天 酒には、酸味の強い、原種に近いものが適しているそうです。
- りんご酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、整腸、便秘、冷え性、美容、貧血、滋養強化などに効きます。
- りんご酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 りんご400g、 砂糖大さじ3杯、好みでレモン1個入れます。
- りんごは、よく洗って4ツ切りにします。芯や種を取らずに瓶に入れます。
- 砂糖、スライスレモンを入れ、ホワイトリカーを入れ冷暗所で保管します。
- りんごは、10日で取り出し、種だけ戻しておきます。
- 約3ヶ月で、淡い琥珀色をしたりんご酒が熟成します。味わってみてください。
ブルーベリー酒
赤いお酒ができます。眼精疲労への効果も期待されています。
- ブルーベリー酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、強精強壮、健胃整腸などの効能があります。
- ブルーベリー酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 ブルーベリー3カップ、 砂糖大さじ3杯です。
- ブルーベリーをよく水洗いし、自然乾燥してから清潔な瓶に入れます。
- その上に砂糖、ホワイトリカーを加え、冷暗所で保管します。
- ブルーベリーの実は、1ヶ月ほどで取り出します。
- 約3ヶ月で、真っ赤に熟成します。味わってみてください。
びわ酒
びわ酒には、小粒の野生種のびわが適しています。香り高い美酒ができるようです。
- びわ酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、強精強壮、健胃整腸などの効能があります。
- びわ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 びわの実を瓶の1/3の量、 砂糖大さじ3杯です。
- 枇杷の実をよく水洗いし、自然乾燥してから清潔な瓶に入れます。
- その上に砂糖、ホワイトリカーを加え、冷暗所で保管します。
- 3~4ヶ月で琥珀色に熟成します。熟成したら実を取り出し、種は瓶へ戻しておきます。味わってみてください。
きんかん酒
キンカン(金柑)は、甘みと芳香に特徴があります。きんかん酒にして薬効も期待できます。
- きんかん酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、風邪、喉の痛み、咳止め、補血、神経痛、美容に効果があります。
- きんかん酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 キンカン300g、 砂糖大さじ3杯です。
- キンカンをしっかり洗って、農薬を除去し、竹串などで穴をあけて漬け込みます。
- キンカンの実、砂糖、ホワイトリカーの順に入れ、冷暗所で保管します。
- キンカンの実は1ヶ月で取り出します。3~4ヶ月で熟成します。味わってみてください。
あんず酒
あんずは中国が原産地です。アンズの種は、杏仁(あんにん)で、昔から解熱、咳止め、疲労回復に効果があると言われてきました。
- あんず酒の効能
- 新陳代謝の促進、滋養強壮、食欲不振の緩和などの効能があります。
- あんず酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 あんず1kg、 砂糖大さじ3杯です。
- あんずの実をよく水洗いし、自然乾燥してから清潔な瓶に入れます。
- その上に砂糖、ホワイトリカーを加え、冷暗所で保管します。
- 3~4ヶ月で琥珀色に熟成します。熟成後もあんずの実を入れておくと、果実も酒も口当たりよくおいしくなるそうです。
クコ酒
クコは、不老長寿の薬と言われます。本州から南に分布するナス科の落葉低木です。湿った場所を好みます。クコ酒には、実、葉、茎を使うそうですが、ここでは実だけを使った作り方です。
- クコ酒の効能
- 滋養強壮、高血圧予防、肝臓、利尿、腎臓機能の促進などの効能があります。
- クコ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 クコの実カップ3、 砂糖大さじ3杯です。
- クコの実をよく水洗いし、自然乾燥してから清潔な瓶に入れます。
- その上に砂糖、ホワイトリカーを加え、冷暗所で保管します。
- 3~4ヶ月で茶褐色に熟成します。この時に実を取り出します。(クコの葉や茎を使う場合には、分量を瓶の半分にして、1週間で取り出します)
ヨモギ酒
ヨモギは、道端や山でもよく目にします。キク科の多年草で、独特の芳香があります。健康酒には、花、葉、茎も利用できます。
- ヨモギ酒の効能
- 疲労回復、健胃整腸、風邪、喘息、リウマチ、冷え性、神経痛などに効能があります。
- ヨモギ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 生ヨモギ300g、 蜂蜜大さじ3杯、レモン1個です。
- ヨモギはよく洗ってから、半日日陰干ししてから瓶に入れます。
- 蜂蜜、レモン、ホワイトリカーの順に入れ、冷暗所で保管します。
- ヨモギは、1週間ほどで取り出します。
- 3~4ヶ月で緑色をおびた黄褐色に熟成します。
アロエ酒
アロエは、ユリ科の多年です。沖縄では昔から健康植物として使われていました。ここでは、コダチアロエを使います。
- アロエ酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、健胃整腸、強精強壮、便秘、美容などの効能があります。
- アロエ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 アロエの葉を裁断したものを瓶の1/3~1/2の量、 蜂蜜大さじ2杯です。
- アロエの葉をよく水洗いしてから、細かく刻んだものをガーゼに包むか、5~6cmに切ってそのまま瓶に入れます。
- 蜂蜜、ホワイトリカーを加え、冷暗所で保管します。
- アロエの葉は1ヶ月で取り出します。
- 3~4ヶ月で琥珀色に熟成します。味わってみてください。
シソ酒
シソは、食用や薬用として広く使われています。シソは香りの高い香草です。健康酒には、葉、茎、花など地上部をすべて使います。
- シソ酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、健胃整腸、便秘、鎮痛、貧血、去痰、咳止め、強壮などの効能があります。
- シソ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 シソ300~400g、 蜂蜜大さじ2杯です。
- シソは洗ってから、1日ほど日光で半干しし、適当な大きさに切って瓶に入れます。
- 次に蜂蜜、ホワイトリカーを加え、冷暗所で保管します。
- 葉は1週間後に取り出します。
- 3ヶ月で紫褐色に熟成します。味わってみてください。
セロリ酒
独特の香りが特徴のセロリ、健康茶には茎と葉を使います。
- セロリ酒の効能
- 新陳代謝の促進、滋養強壮、血行促進、解熱、鎮静・鎮痛などの効能があります。
- セロリ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 セロリ茎ごと4~5本、 蜂蜜大さじ2杯、 レモン1~2個です。
- セロリは洗って水切りし、2~3日天日で半干ししておきます。
- セロリ、蜂蜜とスライスレモン、ホワイトリカーの順に瓶に入れ、冷暗所で保管します。
- セロリは、10日後に取り出します。
- 3~4ヶ月でオリーブ色に熟成します。味わってみてください。
チャノキ酒
中国から薬用としてチャノキは入って来ました。今では殆どが緑茶用として栽培されています。
健康酒として使うのは、緑色の未熟果か、熟後の種子かどちらかです。作り方はどちらも同じです。
- チャノキ酒の効能
- 新陳代謝の促進、疲労回復、健胃整腸、利尿、鎮痛、覚醒などの効能があります。
- チャノキ酒の作り方
-
- 材料は、 ホワイトリカー1.8リットル、 チャノキの種子を瓶の1/3量、 砂糖大さじ3杯です。
- 種子を水洗いし、日に干して水気を切ってから瓶に入れます。
- 砂糖、ホワイトリカーの順に加えて、冷暗所で保管します。
- 種子は1ヶ月ほどで取り出します。
- 3~4ヶ月で濃い琥珀色に熟成します。味わってみてください。