新型インフルエンザ(H1N1型)№9ワクチンの接種

新型インフルエンザは、 免疫楽天 を持っていない人がほとんどのために夏でも猛威をふるって広がりを見せています。慢性疾患を持っている方が、新型インフルエンザに感染し疑いも含めて今までに10人が亡くなられました。これから、10月上旬にかけて増加すると思いますが、日々のうがい、手洗いなどの小さなことも徹底したいと思います。

読売新聞の新型インフルエンザの記事を中心にまとめてみました。

厚労省、新型インフルエンザワクチン接種の最終方針案を公表(2009年9月5日朝刊)

9月4日、厚労省は新型インフルエンザワクチン接種の最終方針案を公表しました。必要としたワクチンは5400万人分で、医療従事者と重症化しやすい人の1900万人をを最優先接種者とし、この中での接種順位も示したそうです。接種は10月下旬に始まる見込みだそうです。

ワクチン接種の優先順位案
最優先接種者 1.医療従事者 100万人
2.持病がある人 900万人
 妊婦 100万人
3.1歳から就学前の小児 600万人
4.1歳未満の乳児の両親 200万人
その他の優先接種者 小中高校生 1400万人
65歳以上の高齢者 2100万人
合計 5400万人

ぜんそく、糖尿病など持病のある人の中では、1歳~就学前の小児を優先します。乳児はワクチンで免疫がつきにくいので両親に接種する方針で、当初は乳児の年齢を6ヶ月未満としていたが、1歳未満に拡大しました。

国内メーカーが生産できるワクチンは、1800万人分で10月下旬に供給が始まり、最優先接種者から実施されます。不足分は輸入し、小中高校生と高齢者に使います。

ワクチンは2回の接種が必要だそうで、1回目の接種から免疫がつくまでに1ヶ月ほどかかるので、10月下旬に接種人でも12月以降までは免疫がつかないようです。厚労省の新型インフルエンザ感染の予想ピークは、10月上旬なのでワクチンによる免疫の確保が間に合わない可能性もあります。

厚労省は、この方針案への国民の意見を6日から1週間募り、政府の専門家諮問委員会に諮った上で、9月末までに方針を正式決定します。

新型インフル新規患者、先週14万人(2009年9月5日朝刊)

国立感染症研究所は、4日、インフルエンザについて、全国5000医療機関での定点調査で、最新の1週間(8月24日~30日)の新規患者数は1万2007人で1医療機関あたり2.52人だったと公表しました。前週は2.47人だったので微増にとどまりました。

新型インフルエンザ感染の京都の69歳と高知の70歳代死亡(2009年9月2日朝刊)

日本での新型インフルエンザ感染と疑いも含めて10人の方がなくなられました。ご冥福をお祈りいたします、合掌。

京都府の男性は、呼吸器疾患(肺気腫)と心疾患がありました。入院していた医療機関で25日に発熱、簡易検査でインフルエンザA型陽性とわかり、治療を受けました。翌日平熱に戻り31日に心疾患の治療で転院。1日に容態が急変し2日午後6時30分に亡くなりました。

高知県の男性は、慢性閉塞性肺疾患や糖尿病の持病がありました。7月20日に肺疾患のために入院。8月27日に外泊後29日に体のだるさなどを訴え、31日38度の熱が出ました。1日朝A型陽性と診断されタミフルを処方されたが、同日午後8時呼吸不全で死亡しました。

集団感染、1週間で1330件 (2009年9月2日朝刊)

8月24日~30日の1週間で集団感染(2人以上)の発生件数が1330件に上ったと厚労省が発表しました。

東京都が最も多く167件、次いで北海道93件、大阪府78件、沖縄県72件などです。10人以上の集団感染は13件で、学童保育が8件、保育所・保育園が3件。子どもの間で感染が広がりやすい傾向が伺えます。

8月26日~9月1日の1週間に新型インフルエンザに感染し入院した患者は87人、このうち未成年が64人と7割以上を占めたそうです。集計を始めた7月下旬からの累計入院者数は579人となったようです。

新型インフルエンザを疑う時の診察の受け方(2009年9月2日朝刊)

新型インフルエンザの主な症状は、急な発熱、せき、のどの痛みなど季節性インフルエンザと変わりません。まず、かかりつけ医に電話をして指示を受けます。マスクを着けて、付き添いが受け付けをしている間、患者は他の患者と別の場所で待つことが多いです。他の患者にうつさない配慮が必要です。

かかりつけ医がない場合は、保健所などに設置されている「発熱相談センター」などに電話で相談して指示を受けます。

家族への2次感染に注意

新型インフルエンザに感染した場合でも重い症状がなければ、自宅療養になります。看病した母親などが2次感染した例も出ています。

家族が発熱したらね新型インフルエンザと診断される前から、家の中でも家族全員でマスクをするなどの対策をとれば、2次感染りリスクは減らせるそうです。

自宅療養時の注意点(患者本人)
  1. 毎日体温を測る
  2. 個室で療養して家族との接触を少なくする
  3. マスクを着用する
  4. 手洗いを心がける

患者の呼吸が速い、胸が痛い、意識がもうろうとするなどの症状が表れたら、すぐに医師に連絡することが必要です。

自宅療養時の注意点(家族)
  1. マスクをして看病し、看病後は手を洗う
  2. 定期的な部屋の換気をする
  3. タオルや食器は患者と共用しない

熱が下がっても新型インフルエンザの感染力が残っている可能性があります。発熱やせきなどの症状が始まった日の翌日から7日目まではできるだけ外出しないようにしてください。

新型インフルエンザ2割以上感染で岡山県は学級閉鎖(2009年9月2日朝刊)

岡山県は1日、新型インフルエンザ対策本部会議を開き、クラスで2割以上がA型インフルエンザに感染した場合は学級閉鎖にするなどの基準を示しました。

  1. 1クラス1割以上2割未満は学級閉鎖にできる
  2. 学級・学年を超えて感染の恐れがある場合は学年、学校閉鎖にできる
  3. 臨時休校の期間は4日間程度 などとしています。

厚労省の試算では10月上旬~中旬に流行のピークがあり、県内で入院者が約700人、重症者が約70人出ると推計されるます。

岡山県内の医療機関は、日常的に4000床の空きがあり、160床は人工呼吸器が備わっていて患者に対応できるそうです。

岡山県内で確認された集団発生は8月28日正午時点で学校15件、社会福祉施設6件などで計26件で、患者は約250人となっています。

新型インフルエンザに感染の保健師死亡(2009年9月1日朝刊)

北海道は31日、新型インフルエンザに感染していた稚内保健所利尻支所の40歳代の女性保健師が30日に死亡したと発表しました。

女性は高血圧症の疾患があり、病理解剖の結果、死因は急性心不全と判明しました。

女性は8月21日、利尻町内の中学校で発生した新型インフルエンザの集団発生で、教員らの患者と接触。29日に稚内市内の医療機関で受診したところ、38.7度の高熱があり、インフルエンザA型の陽性反応を示したため、タミフルの投与を受けていました。現段階では、新型インフルエンザとの因果関係は特定できないとしており、引き続き詳しい感染経路などについて調べるそうです。


キキョウの花
RSS
Author:Tomoko Ishikawa Valid HTML5 Valid CSS

PageSpeed

Lighthouse(Mo)

Lighthouse(PC)

楽天市場

更新日:2020/03/15