納豆

納豆は発酵食品で納豆キナーゼを含み、夕食に食べると最も効率よく血栓症を予防すると聞きます。他にも殺菌・抗菌や発がん物質を抑制するなどの良いことづくめのようです。

しかし、西日本に住む私は、子どもの頃には食べたことがありませんでした。

30歳を過ぎて少しずつ食べ始めたように思います。なじみがない分、健康に良い知っていても、ついつい食べ損ねています。もっと納豆について良く知って、納豆を日々の生活に取り入れたいと思います。

納豆の効果的な食べ方

○納豆は、食べる20分前には冷蔵庫から出しておく。・・・常温で20分置くことで、ビタミンKを多く摂取できるそうです。それは、骨粗鬆症の予防になります。

○納豆は、熱い物と混ぜない。・・・酵素は熱に弱いので、熱々のご飯の上に納豆を乗せると、整腸作用が働かなくなります。酵素は、50度以上で働きが鈍ります。ご飯は、15秒かき混ぜて45度に下げてから納豆を乗せて食べると良いです。

○納豆は、夕飯に食べると新陳代謝が良くなる。・・・納豆を夜に食べると、アルギニンが夜に成長ホルモンを出すので、肌の新陳代謝が促進されます。

納豆とは

納豆は、稲わらに包まれていた大豆が発酵して偶然にできたそうです。日本には中国から伝わって、お坊さんが作って食べていたようです。そして、僧房の納所(なっしょ)で作られていたので納豆・なっとうと呼ばれるようになったそうです。

納豆は、人体に不可欠な必須アミノ酸群をバランス良く含んでいて、ビタミンB2・E・Kなどのビタミン群、カリウム・亜鉛・カルシウム・鉄などのミネラル成分、食物繊維など栄養素も豊富です。

納豆の作り方他

大豆を蒸し煮して、納豆菌をふりかけ、40~50度の部屋で約20時間発酵させて作るようです。納豆楽天 の香りは、ジアセチル、テトラメチルピラジンなどから出ます。納豆の粘りは、グルタミン酸ポリペプチドやフラクタンにより出ます。

納豆独自の味を楽しむには、消費期限間近のものがおすすめだそうです。熟成が長いと、味や匂いが強くなります。ネバネバ好きは、良く混ぜてからタレや辛子を混ぜます。

納豆発祥の地、秋田県横手市にある、二代目福治郎さんの「丹波黒」という納豆は、1パックが2160円だそうです。丹波の黒豆を手作業で選り分けます。普通の3倍の72時間をかけて熟成させます。1日50パックしか作れないようです。味が良いのは言うまでもありませんが、匂いが殆どしないそうです。

秋田では、納豆に砂糖小さじ1杯と醤油を少し垂らして、しっかり混ぜてご飯の上に乗せて食べると言います。古くからそうして食べているそうです。

○納豆パックのフィルムの剥がし方

1.箸をフィルムの真上からさしてクルクル回して、フィルムを取ります。

2.納豆パックを開け、フィルムの端を掴んで、蓋の方へスライドさせます。

3.蓋をしたまま、隙間からフイルムの端を握り、パックの上下に力を入れて持ったまま、フィルムの端を持って引き抜きます。

4.箸を味噌汁につけてから、フィルムを持ち上げ、フイルムに着いたネバネバを切るようにすると、スパッと糸が切れます。ネバネバであるポリグルタミン酸が熱に弱いから切れるのです。

納豆の力・効能

消化の良い大豆タンパク質
納豆には種々の消化酵素があり、大豆たんぱくを取るのに消化が良く、高齢者や子どもや病人にとっても食べやすく、栄養価の高い食品です。大豆タンパク質の消化吸収率は、煮豆でも68%と低く、消化不良を起こしがちです。大豆を納豆にすると、納豆菌の醗酵作用により蛋白質が分解され、吸収率は85%と高くなるそうです。
血栓を溶かす
心筋梗塞・脳梗塞の原因となる血栓の融解に役立つナットウキナーゼが含まれています。
血圧降下作用
リノール酸が血液をサラサラにし、ビタミンEは細胞の老化を防ぐために、血管を若々しく保つことができ、血圧を下げる効果があります。
骨粗鬆症の予防
ビタミンKが骨を丈夫にし骨粗鬆症の予防になります。納豆には、カルシウムの吸収率を良くする良質の植物性たんぱく質と、カルシウムの定着率を高めるビタミンK2の両方が含まれています。
動脈硬化の予防
レシチンがコレステロールを減らす働きをして動脈硬化の予防になります。また、リノール酸は体内で合成できないため、食品から摂らなくてはならない必須脂肪酸です。リノール酸には、血中コレステロール値を下げる効果もあります。
肝臓の強化作用
ビタミンB2やB6が、大豆よりも多く含まれています。
発がん物質の発生を抑える
納豆菌が腸内の悪玉菌などを殺し、下痢や便秘や発がん物質の発生を抑えます。食物繊維が、腸内の老廃物の排泄を助け、大腸がんを予防します。
悪酔いを防ぐ
納豆が胃の中のアルコールを吸収・解毒し胃壁を保護し、肝臓でのアルコール分解を促進します。
滋養強壮作用
納豆は、ムチン、アルギニンを含んでいて、強壮・強精作用があります。
老化防止
イソフラボンが女性ホルモンに似た性質があり、老化防止になります。

納豆1パックに含まれる栄養

タンパク質/7.4g
筋肉や臓器を作ったり、体のエネルギーになります。
カルシウム/41mg
イライラを防ぎ、骨や歯の形成を助けます。
食物繊維/3g
腸の健康を保ち便秘を防ぎます。
ビタミンE/0.5mg
コレステロールを減らし血行をよします。
ビタミンB2/0.25mg
肌や粘膜の健康を保ちます。
カリウム/300mg
血圧を下げ、筋肉や心筋の活動を正常に保ちます。
マグネシウム/45mg
エネルギーの代謝を助け、動脈硬化を防ぎます。
鉄分/1.5mg
鉄欠乏による立ちくらみ、めまいからあなたを守ります。
ビタミンB6/0.11mg
免疫機能を健全に保ちます。

納豆にはビタミンAとビタミンCは含まれていないため、完全食とするにはこの二つを補う必要があります。

薬味としてビタミンA・Cを含む刻みネギを入れることは、とても利にかなったことで、先人の知恵でしょう。ブロッコリーなどと組み合わせれば、完璧な栄養バランスとなります。

納豆の臭い消し

納豆の独特の臭いは、納豆に小さじ1杯程度の酢をかけると、ねばりと臭いがおさまるそうです。

納豆メーカーも臭い対策を考えていて、「匂わない納豆」を売り出しています。色々と試して、自分のお気に入り納豆を見つけてくださいね。

口臭消しのグッズもたくさん出回っています。にんにく料理などを食べた後に、よく使われるようです。納豆の臭いが気になる方は、ブレス・ケアなど試してみてはどうでしょうか。

納豆嫌いをなおす方法

○キムチ納豆

キムチ自体が、にんにく臭などで個性的なので、その影に隠れて納豆の臭いが隠れるという作戦です。キムチ嫌いだとダメでしょうが。結構これで克服された人が多いそうです。

○大根おろしや刻みネギと

大根おろしや刻みネギの薬味の味で薄める、辛み成分で納豆の味と臭いを鈍感にさせます。

○酢

酢を混ぜて食べます。色んな酢を売っています。お好きな酢と混ぜてみたらどうでしょう。黒酢やポン酢を混ぜている人もいます。

○ドレッシング・マヨネーズ

ドレッシングやマヨネーズを混ぜる人もいます。お好きなドレッシングを混ぜて試してください。

○大葉やオクラと

大葉を刻んだり、オクラをすったりして混ぜている人もいます。オクラは、同じネバネバ系なので合うかもしれませんね。

○納豆トースト

納豆、砂糖と醤油を各小さじ1杯、バターを電子レンジで20秒温めて、納豆と調味料の中に入れかき混ぜます。食パンにその納豆を乗せ、トースターで4分焼きます。甘くて、お子様や高齢者向けにも良いかも。

キキョウの花
RSS
Author:Tomoko Ishikawa Valid HTML5 Valid CSS

PageSpeed

Lighthouse(Mo)

Lighthouse(PC)

楽天市場

更新日:2020/03/15