子どもの爪切り

親などが乳幼児の爪を切る時に、短く切りすぎてしまい深爪になることもあるそうです。子どもの爪切り時の注意点などが読売新聞に載っていました。

毎日を子育てであわただしく過ごしていると、いつの間にかこどもの爪や髪が伸びています。爪が伸びると手先をよく使う子どもは不便だったり、爪が割れたり裂けたりして、危険です。

子どもの爪の伸びに気づいたら、先延ばしにせずなるべく早めに切ってあげましょう。

子どもの爪切りの注意点

切りすぎに注意
爪に汚れが残らないようにと、必要以上に短く切ってしまうケースが目立つそうです。切りすぎると、巻き爪になってしまうこともあるので、注意が必要です。
爪の長さの目安
爪を切る時の長さの目安は、爪先の白い部分が少し残る程度がよいです。指の形に沿って切ります。
爪の働き
爪は指先を保護し、指先に加わる力を支えます。適切な状態を保たないと、日常の動作が不自由になります。

子どもの爪の切り方

乳児の場合
乳児は急に動くので、手や足をしっかりと押さえることが必要です。首が据わっていないこどもの 爪切り楽天 は、寝かせた姿勢で爪を切ります。
座れる場合
親の膝に座らせて抱っこするなど、子どもが安定する姿勢を心がけます。
手の押さえ方
親の手のひらを子どもの手のひらに合わせるようにし、子どもの手全体を抑え、爪を切る指を自分の親指でしっかりと押さえます。足も同様に自分の手のひらと子どもの足の裏を合わせるようにして足全体を押さえます。
声かけ
子どもが緊張しないように、「きれいにしようね」「きれいになったね」などと積極的に話しかけるとよいです。食事の後なども子どもを緊張させずに切りやすいそうです。
風呂あがりは避ける
風呂上りは、子どもの爪が軟らかく、切りすぎてしまいがちなので避けます。嫌がる場合には、無理して切らず、数日に分けて切ります。
父母が協力して
爪きりを嫌がる子どもの場合、母親が抱っこして子どもに話しかけている間に、父親が爪を切るなど、大人2人で行うとスムーズに切りやすいようです。爪きりは、単に爪を切る作業ではなく、子どもとの大切なコミュニケーションの機会です。爪きりを通して、子どもとの触れ合う時間を増やすとよいです。

爪きりの道具

ハサミ型
爪が薄くて軟らかい乳児に使われることが多いです。刃先が丸く、刃も鋭くないので、乳幼児が急に動いても指先を傷つけることが少ないです。柄の部分に指を入れて使うので、はさみの動きを調節しやすく切りすぎを防げます。
テコ型
テコ型は、ハサミ型に比べて刃が鋭く、1歳前後のある程度爪が硬くなってから使用します。
紙ヤスリ
子どもが爪きりを嫌がる場合には、爪用の紙ヤスリが良いそうです。1日に指1、2本の爪をそれぞれ数回こすれば適切な長さを保てるようです。短時間でできるので、子どもも慣れやすいそうです。
キキョウの花
RSS
Author:Tomoko Ishikawa Valid HTML5 Valid CSS

PageSpeed

Lighthouse(Mo)

Lighthouse(PC)

楽天市場

更新日:2018/06/07